定員6人以上19人以下で行う小規模の保育です。保育士(者)が担当する子どもの数が少ないため、子どもの発達に応じた手厚く質の高い保育を行うことができます。

小規模保育の良いところ
家庭的でのびのびできます
良い刺激を受けられます
一人ひとりにきめ細かい対応ができます

特色・安全対策

自園調理
食品会社が運営する保育施設です。安全で出来たての給食を提供します。「食べる」ことの大切さを感じ、「食べる」ことに興味を持たせることで「食育」を推進します。

イングリッシュ・リトミック教室
月に2~4回程度、専任の講師から英語やリトミックを学びます。楽しみながら全身を使うことで、耳・心・頭などが豊かに育ちます。

食育
食育の一環で野菜植え・いもほり・落花生の収穫をしています。畑がない保育施設もプランターや袋を使っての野菜作りをおこなっています。

親子参加型の子育てイベント
子育てイベントは子育ての悩みをみんなで話し合い、同じ悩みを抱えているお母さんたちの交流の場でもあり、子どもたちの友達作りの場でもあります。
絵本の読み聞かせや夏祭り・運動会・季節の制作を行い、親子で楽しい時間を過ごしています。仲間づくりや育児相談もでき、楽しい時間を過ごしています。

保育施設のこだわり
プティットでは食事・遊び・おひるねなどのシーンごとに部屋を区切ってメリハリをつけることで、生活のリズムを育んでいます。また、いくつかの保育施設は、あえて仕切りの高さを120cmと低くしています。こうすることで保育士(者)全員が、お子さまの様子を見守ることができます。その他にも、床に柔らかい素材を使用し、転倒時のケガ防止の工夫をしています。空気洗浄機も完備しています。

保育理念・保育方針・保育目標
保育理念


保育方針
- 一.
- 子どもたちは無限の可能性を秘めています。
その可能性を少しでも伸ばすお手伝いができることを喜びとし、一人ひとりの育ちにあわせた保育を実現します。
- 一.
- 基本的生活習慣を自立させ、自分でできることを喜べる環境を提供します。
- 一.
- 個の成長から集団の関わりの中で、コミュニケーションを豊かにすることを目的に、社会生活において「生きる力」「思いやりの力」を育みます。
- 一.
- 食育や、生き物の生育を通して、健康の大切さを伝えます。
- 一.
- さまざまな経験を通じて、想像力・思考力を養います。
保育目標
- ●
- 安心できる環境の中で好きな遊びを充分に楽しみ、好奇心を満たします。
- ●
- 一人ひとりの成長に応じた援助のもと、豊かな感性や言葉を育みます。

一日の過ごし方
※子どもたちの状況や、天候の都合によって、保育内容が変更される場合があります。



年間行事計画
年間スケジュールに基づいて、各種行事を行っています。
各保育施設によって、実施項目、実施時期が違いますので、詳しくは各保育施設にお問い合わせください。
また、保護者が参加できる催しには、ぜひ、お子さまとご一緒にご参加ください。ご家族の方であれば、保護者の方以外にも、おじいさま、おばあさま、皆さま大歓迎です。
お問い合わせ